![]() |
ルシオールのテストに合わせて、そのテストの手伝いをする合間に、
EV86の性能を検証する走行試験をさせてもらいました。
シミュレーションで求めた性能の通りの性能が、実験結果として 得られるのかどうか、そこが今回の試験の目的です。 |
![]() |
測定機器を取りつけます。 基本的には、非接触の速度計「オノビット」(オノ測器)と データロガーを使う試験です。 |
![]() |
背中に負う形になる、オノビットの測定部。 |
![]() |
オノビットの演算部分の機械と、データロガーは助手席に取りつけます。 |
![]() |
消火器は必要かなぁ? |
![]() |
0-400m加速試験。 運転者と、測定要員の二人が乗り込み、フル加速の試験です。 車重が重要ですから、運転者と測定要員の二人の体重もパラメータに入って きます。 |
![]() |
そのまま最高速度試験に入ります。 バンクを抜けてくる姿は、格好いいですね。 |
![]() |
今回の走行試験に参加した学生どもです。 |
![]() |
オノビットを使っている時は、このようになります。 地面のパターンを光を当てて読んでいるということです。 |
![]() |
運転席側からみると、測定機器の様子はこうなります。 |
HTML by Shiro Matsugara