エコカーワールド(旧名称:低公害車フェア)は代々木公園で行われていたものだが、 最近になって横浜の 赤レンガ倉庫で開催されるようになった。 横浜でやるようになってから行く機会がなかったが、日曜日に時間があったので 車で出かけることにした。 しかし、みなとみらい地区はひどい渋滞。 電車の方が良かったと後悔。
ワールドポーターズの駐車場に なんとかクルマを停め、赤レンガ倉庫に歩いていくと、入り口付近は LPG車が並ぶ。 | |
その後ろでは、ソーラークッキング実演中。
太陽熱を集めて調理というものだが、晴れていて良かった... ところ。 土曜日は雨だったので、どうしたのだろうかと心配です。 「今日の料理はお天気次第!」という生活は難しいですが、 BBQだと思えば楽しいでしょう。 |
|
中で目を引いて、面白かったのは、 ミシュランconcept。 直前に 「 ビバンダム・フォーラム&ラリー」が 京都で行われていたこともあってか、コンテナとスタッフのフランス人(おそらく)ごと 会場にやってきていました。 | |
説明もあまり読んでませんが、動きをみれば一目瞭然。
ハンドルを切ると車体が傾く、バイク同様に内側にリーンするクルマです。
オランダのカーバーも傾きますが、
カーバーは三輪。リーンせにゃならん必然があります。
電動のアクチュエータで結構良い動きしてましたが、こんなアクティブサスのお化けって 相当エネルギー食いそうだな〜というのが心配。 |
|
進んで行くと燃料電池車ゾーン。ホンダ・日産・三菱・オペルとありましたが、 トヨタさんの姿がなかった...な...。 撤収されていたのかな? | |
電気自動車ゾーンに行くと、光岡などに混じって イタリア製の電気自動車・ジラソーレ(ひまわり)。 看板によれば、軽自動車登録だそうです。 しかし、このデザインはどっかで見たことがある形。 2人乗りを、ルシオールのようにタンデムにせずに、 普通に横に並べると、どうしてもこういう形になってしまうようです。 | |
港側の端まで行くと、電動原付の試乗会場でした。 | |
振り返ってみると、普通に売っている「低公害車」が一杯。 多くの人が最近の低公害な新車を購入して使うということが、 まず今地球のために出来る最良の方法ですからね。 10年前の車の排ガスと、最新の触媒の付いた車の排ガスじゃ大違いです。 と言い聞かせて、さすがに2ストのオフロードバイクは捨てました...悲しい..。 | |
わが恋人の ルシオール ちゃんも、2台おいてありました。 放置されてました。 そろそろ8年も経って劣化のあともみえ、塗装も白くなってきましたが、 それでもまだまだ人気はあります。 ナンバー1にな〜らな〜くてもいい〜.... | |
長女のカズコさんは お台場で静かに余生を送っていますが、 次女の エリカさんは、まだまだ「ナンバー1を目指す」現役です。 ドアを開けたら人だかり。 最高速挑戦仕様の1号車はレーシングカーなので、 興味がある人には面白いかもしれません。 | |
早稲田大が中心となって作ったコミュニティバス。 ナトリウム塩化ニッケル電池を積んでいます。 | |
日産の FCV。 傘を差しているミス・フェアレディーなオネェさんとお話がしたくて、 「これって、 自前のスタック ですか? UTCのセルですか?」 と聞いてみましたが、質問がマニアック過ぎたらしく、 裏にいた技術者に聞きに行って「UTCです。」とのお答え。 それ以上の話続かず、、、 切腹! | |
RX−8な水素ロータリー。 ロータリーなら、 「ガソリンだろうが、水素だろうが、軽油だろうが、灯油だろうが、何でも来い!」 と(気合があれば)行けそうです。 アペックスシールが続く限り。 | |
代々木公園は、原宿が近いこともあってデートスポットでしたが、 赤レンガ倉庫も負けじと良いデートスポットであります。 海側には 大桟橋。 その向こうには 横浜ベイブリッジ と、景色は最高!。 | |
パッソルに続く ヤマハの電動スクーターEC-02。 パッソルは少し女性的なイメージがありましたが、 逆に今回は男性的。価格も少し安くなり約21万円。 5万円の補助金が受けられれば16万円と、浮いたお金があったら ちょっと欲しい。 ハンドルを倒して車のトランクに入れておきたい。油漏れしないから安心。 | |
EC-02もいいが、 心惹かれるのはホンダのDio Z4 (カットモデル)。 なんと50ccなのにインジェクション。自動車技術か何かの学会誌に、 微少流量なインジェクションがいかに大変かというのが 熱く語られていたのを読んで、感激した。 確かに、50ccに吹く燃料なんて鼻くそ並み。 | |
とはいえ普通の原付スクーター。
しかも、4スト。
中国生産の
Today
なら10万円だが、これはEC-02と同じ21万円。Todayが2台買える。
チョイノリ
なら3台。
うーん、実用ならDioだが、遊び(飾り)ならEC-02。
「大人だからバイクは辞めよう」と全部捨てたのに、やっぱり欲しい小さいバイク。 |
|
撤収! | |
HTML by Shiro Matsugara